お祝いに胡蝶蘭が使われるようになった理由

お祝いで胡蝶蘭が使用されるのはこんな理由からだった

お祝いをより彩るのに欠かせない胡蝶蘭

胡蝶蘭がお祝い事で使われるようになった理由として、胡蝶蘭の花言葉が大きく関係しています。 お祝いにプレゼントするならやはり気になる花言葉。 そこで胡蝶蘭の花言葉とはどのようなものなのか、どのようにお祝い事に関係するのか、花言葉から見る胡蝶蘭の魅力についてご紹介します。...続きを読む

華やかさと使いやすさを両立した花

胡蝶蘭がお祝い事に使われる理由には、見た目が大きく関係しています。 蘭の花は一般的に豪華なイメージがありますが、胡蝶蘭はとくに見た目の良さからお祝いに最適とされるのです。 加えて見た目以上に使いやすいメリットがあります。 魅力を詳しくご紹介します。...続きを読む

花の持ちは比較的長めで扱いやすい

お祝い事でプレゼントする花ならば、短期間でしおれてしまうような気弱な花よりも、ぐっと力強く咲き誇る花の方が印象は良いものです。 この点において胡蝶蘭は大変使いやすい魅力があります。 いつまでも飾って置ける強さを持つ胡蝶蘭の魅力とはどんなものかご紹介します。...続きを読む

おすすめリンク

お祝いに胡蝶蘭を贈ろう

大切なあの人へお祝いの贈り物。胡蝶蘭専門店でイメージにピッタリなものを贈りましょう!

胡蝶蘭の花言葉はお祝い事に最適

飲食店の開店や会社の起業の際はもちろん、お世話になった人の記念日などに花を添える際に使われるのが胡蝶蘭です。
胡蝶蘭はお祝い事によく使われるイメージがありますが、理由をご存じでしょうか。

そもそも胡蝶蘭は、かつて今のような美しい色をしていなかったといわれています。
最初の発見は19世紀、東南アジアで胡蝶蘭の原型が発見されたのがその起源とされているのです。
ですが発見されたものは茶色の花びらで蝶よりも蛾のような印象だったのだとか。
当時欧州では蘭ブームが到来しており、新しい蘭の発見、改良に力が入っていたようで、新種の蘭として見つかったこの胡蝶蘭も改良されて美しい色を出すようになりました。

日本にこの胡蝶蘭が入ったのは明治時代のころ。
当時、先進国として注目していたイギリスから入ったこの蘭がまるで蝶のように見えることから、胡蝶蘭と名付けられたのです。
とはいえ当時の日本には温かい地域の植物を栽培する技術はなく、管理の難しい花として富裕層にだけ鑑賞できる特別な花とされていました。

明治末期、日本国内では様々な技術が進化していきますが、温室栽培の技術もこの頃導入され、胡蝶蘭の栽培も進むようになったのです。
そのため胡蝶蘭の生産量が増加し、富裕層だけでなく富裕層に憧れる層にも手に入りやすい花として認知されるようになりました。

こうして富裕層の印象と、花自体の豪華さがお祝いという華やかな場面に使われるようになった胡蝶蘭。
実はこうした印象以外にも胡蝶蘭自体の特徴からお祝い事に扱いやすい花でもあるのです。

こちらではそんな胡蝶蘭の魅力について詳しくご紹介します。